読み込み中…
公式ストアがオープンしました!
自分の感性で自由に絵を作ったら、それをみんなに当ててもらって遊びます。絵を作ったり、答えを考えたりする過程で、自然に「感性」や「想像力」が刺激されます。シンプルだけど奥が深い、大人も子どもも楽しめる新感覚のカードゲームです。
「イロトカタチ」の遊び方はとってもシンプル。配られた10枚の色カードを並べたり動かしたりして、「おだんご」「ライオン」などのお題を作り、それを当ててもらう!これが、基本のルールです。
当ててもらえたら、次の人が新しい色カードとお題カードを引いて、同じように続けます。当てたり、当ててもらったりすると得点が入り、2周した時点で一番得点が高い人が勝ち!
イロトカタチを考案したのは、バンダイナムコスタジオのゲームデザイナー・澁谷美幸(しぶや みゆき)さん。澁谷さんがこだわったのは「大人と子どもが同じ目線で遊べるゲーム」であるということ。子どもが理解できない難しいゲームや、大人が手加減するようなものではなく、みんなで対等に楽しめるゲームを考えて、たどり着いたのがイロトカタチでした。
山かな?帽子かな?動きをつけたりヒントを出してもらうと、見え方が変わって盛り上がります!
「大人のほうが、頭の中にいろいろな情報があるせいか、つくるときに迷ってしまうことが多いですね。⼦どもは何でも迷いなくパッとつくります。当てる側になっても、⼦どもは驚くようなひらめきで答えてくれます」と澁谷さんは語ります。
実際に遊んでみると、子どものほうが強いこともよくあるんです!子どもたちの想像力や創造性を、楽しみながら育んであげられそうなゲームです。
ゲームで使うのは「色カード」と「お題カード」。色カードは、カラフルな10色。
お題カードは、3種類(かんたん/ふつう/むずかしい)のお題入り。フリガナと英語つきで、小さなお子さんや海外の方とも一緒に遊べますね!
難易度が3つに分けられているので、参加するメンバーによって楽しみ方もいろいろ。「むずかしい」は”ガチ勢”におすすめ。お題が同じでも、手元にある色カードは毎回違うため、飽きずに何度でも楽しめるのも魅力のひとつです。
またカード表面には、折れや汚れに強いPPコーティング加工をしています。
イロトカタチの原案が生まれたのは2018年。テストプレイや試行錯誤を重ねた末、2020年春にバンダイナムコグループとTRINUSが共同運営するプラットフォーム「asobiza」でクラウドファンディングを実施しました。
結果、なんと250人の皆さまから目標額233%のご支援が!お手元に届いた方からは、「家族みんなで盛り上がった!」「子どもの創造性に驚かされた!」などたくさんのうれしいお声をいただいています。
イロトカタチ
バンダイナムコスタジオ所属、ボードゲーム『イロトカタチ』のゲームデザイナー。やんちゃな5歳児の母。『ことばのパズル もじぴったん』シリーズでディレクター、プロデューサーなどを担当。ここ数年はパックマンチームに所属、『ナムコミュージアム』のディレクション業務などを行う。インターンシップや新人研修で、初心者でも楽しめるゲームデザインワークショップの設計や実施も手掛けている。